運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-23 第5回国会 衆議院 人事委員会 第11号

從つて交換諸君が、流れ作業交代服務をしておるから、これは超過勤務手当が少くてもよろしいというような、ただいまの御答弁でありましたが、そうするならば超過勤務手当というものを支給せられる現業官廳においては、必ず日勤者で、しかもそういう局管内幹部諸君に限られるという限定があるのであります。

土橋一吉

1949-05-18 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第4号

地方におきましても四万五千二百というような種類に上つておりまするし、尚價格総数から申しますと、五十万に余るというのが現在の状態でございまするので、これを現業官廳でないからというような意味で三割減らされましてはという私の考えもございまして、これは二割に止めて、そして物價廳仕事を十分やつて参りたいと考えるのでございます。

青木孝義

1949-05-16 第5回国会 参議院 内閣委員会 第12号

即ち今回の行政整理におきましても、現業官廳は二割を整理するのを、造幣局においては三割を整理するという方針でやつておりますが、技術としてはこれは独立國家としては是非こういうものは必要なことでありますから、規模は縮小いたしますが、やはり存続して行きたい。殊に日本が國際経済に参加して行くということになりますと、是非ともなければならないものだと考えております。

池田勇人

1949-05-12 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

今の食糧事務所のごときも、農林大臣は相当御考慮くださつておるようでありますが、これが現業官廳、地方並というので、一般よりは少しは減員が少くて済んでおるかもしれませんが、かえつてこういうものをあまりむりに減らすと、能率が、いわゆる食糧自給関係にも大きな影響を與え、國家的に見れば、かえつて損になる場合があるのです。

有田喜一

1949-05-12 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

初めから少いで済むなら少い案を発表された方がいいし、今言われる郵便局がどうのとか、あるいは現業官廳がどうとかいうことはわかつておるはずだ。あなたの役所は行政管理廳として、終戰以來さようなことをやつておる官廳だ、わかり切つたことだ。初めてさようなことを発見するわけではない。その点を私は指摘しておる。

有田喜一

1949-05-06 第5回国会 衆議院 内閣委員会運輸委員会連合審査会 第1号

私は少くともこの運輸審議会がこのような内容と権限を持つたものとしたならば、いわゆる現業官廳である運輸本省としての立場から、國家行政組織法の第二十一條によつて、たとえばここに書いてある「現業行政機関については、特に法律の定めるところにより、第七條及び前條の規定にかかわらず、別段の定をすることができる。」このような規定がある。

木村榮

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

○山本(高)政府委員 ただいま行政組織法第二十一條規定は、いわゆる現業官廳につきましては、ただいま申しました程度以上の、全般的に非常に大きい例外規定が必要であろうという意味で、ああいう規定が置かれたと思うのでありまして、ただいまのこの法案に載つております例外規定なるものを、禁ずるというふうな趣旨ではないというふうに考えておるわけであります。

山本高行

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会逓信委員会連合審査会 第1号

しかしながら現業事務を遂行いたします場合に、それだけでは不都合を生ずるような場合、さらによりよい組織をつくりますために、第二十一條が設けられたものだと私どもは解釈いたしておるのでありまして、現業官廳におきましては、特に第二十一條を活用いたしまして、組織の合理的な形をつくり上げるというふうに、私たちは考えております。

鈴木恭一

1949-04-26 第5回国会 参議院 内閣・逓信連合委員会 第1号

組織についてこのよう非常なに大きな特例を拵えて行くという必要は先に申上げましたように、特別のこれは現業官廳で、一般官廳とは全然違つた観点から見なければならんというところに原因があるわけでありますから、人事関係、これは任用、昇進それから給與に至るまで、すべてこれは特殊性を主張されねばならないと思うのでありますが、從來この特殊性は余り主張されていないということが私非常に不思議でならないのであります。

新谷寅三郎

1949-04-26 第5回国会 参議院 内閣・逓信連合委員会 第1号

人が組織を動かしておるのでありますから、一般官廳係長になり、或いは課長になるという資格と、現業官廳におきまして係長になり、課長になるという資格とはおのずから違つて來るのであります。それを現在のように同じような試驗制度でやる、或いは給與面につきましてもあらゆる点について人事関係で一般官廳並みに扱つて行くのがよいのだということをおつしやるのは、この組織関係の上から見ますとい矛盾しておる。

新谷寅三郎

1949-04-15 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

椎熊委員 逓信省現業官廳としては非常に厖大なものですが、現内閣の方針として行政整理を断行するという、ことに現業官廳において強い率をもつて当る方針であると、たびたび國会において明らかにせられております。今度の小澤大臣就任以來一行政整理の構想、御計画、それが今度の予算面にどのように現れておるか。なるべく具体的にお示しを願いたいと思います。

椎熊三郎

1949-04-14 第5回国会 衆議院 水産委員会 第7号

その間におきまする時期的な関係とか、出荷の関係については、各現業官廳がやられることになつております。ただ最近御承知のように、輸出綿についての資材の取扱いについては優先的に出す。これは関係方面からの指示で、一部取扱いをかえまして、全般的に輸出品について最優先に取扱いをする、こういう訓令を出したことはあります。

前谷重夫

1949-04-14 第5回国会 参議院 地方行政・大蔵連合委員会 第2号

國務大臣池田勇人君) 政府行政整理につきましては、今閣議で一般官廳三割、現業官廳二割を原則といたしまして、各官廳の事情によりまして差がございまするが、この原則の下に人員を整理しますと同時に、行政機構につきましても檢討を加えて、本省部局を減らしますのは勿論、地方出先機関の徹低的整理を図つているのであります。大体今明日中に決まると考えております。

池田勇人

1949-03-25 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

政府委員原田富一君) 実際のところ、これは一般行政官廳が三割、現業官廳が二割の方針でございます。專賣局で実際に一般行政官廳と同じような現業でないもののところは三割、現業のところには二割、ただそれには專賣局におきまして、製造工場の拡張をやつておりますから、事業分量の殖えた程度の増員ということは別個に一応考えられると思います。そういうことで今案を立てております。

原田富一